Since 2012/12/31
プレスタイムス – ページ 23 – 企業・サービス・プレスリリースを紹介
お知らせ:株式会社ザッパラス様運営のSuzieさんとパートナーになりました。
お知らせ:ターゲッティング株式会社様運営のIt Mamaさんとパートナーになりました。

人気のゲームアプリを探すなら!AppBank配信のアプリゲームランキング記事がおすすめ

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。
おすすめのアプリゲームランキング


 

おもしろいアプリゲームについて詳しく知りたい!

スマホをしょっちゅう操作している人に何しているのか聞いてみると、アプリゲームであるとの答えが返ってくることが多くあります。

その様子を眺めながら、いい暇つぶしになるかもしれないと自分もゲームを探してみたものの、いろいろとありすぎてどのゲームをやったらいいのかわからず、結局は何もプレイしないままという方も少なくないでしょう。

また、アプリゲーム自体が楽しくなさそうと、プレイした経験もないのに決めつけている方もいらっしゃると思います。

アプリゲームについて興味はあるが、ほぼ知識がないといった方にピッタリなのが、AppBank配信のアプリゲームランキング記事です。


インストールする前にどういったものを知っておきたい

AppBank配信のおすすめのアプリゲームランキング記事では、実際のインストール件数を元にランキング化して、「本当にプレイされている」人気のタイトルが紹介されているので、それらを参考にゲーム選びをすれば、まず間違いありません。

そのアプリゲームの簡単な紹介文・動画や画像も掲載されているので、インストールする前にどのようなゲームであるのか確認できるのも嬉しいポイントです。

せっかくインストールして始めてみたのに期待はずれでアンインストールするハメになるなど、時間のムダも避けやすくなります。

また、AppBankに掲載されている情報だからこそ信頼できるのも魅力です。

AppBankはiPhoneにかかわる様々な情報や大ヒットした「パズドラ」「モンスト」をはじめとするゲーム攻略を配信するwebメディアであり、知る人ぞ知る「マックスむらい」が代表を務めているメディアなので、掲載されている情報についての信憑性が高いといえます。

アプリをインストールする以上、知らないうちに課金させられたり、個人情報を抜かれたりしないかと不安になることもありますが、信用あるメディアで詳しく取り上げられているアプリゲームであればこれらについても気にする必要がありません。

実際に確認していただければ話が早いのですが、LINE:ディズニー ツムツム、Pokémon GO、モンスターストライク、パズル&ドラゴンズなどよく見聞きするメジャーなゲームタイトルもランクされていますので、この機会に詳しくチェックしてみてはいかがでしょうか。

1つの記事内で次々と動画再生できるので、チェック時にストレスも覚えません。



おすすめのアプリゲームランキング

学習に関する疑問を解決したいならドラゴン桜と学ぶ学習メディア【Study-Z】がおすすめ!

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。
Study-Z


 

受験勉強に活かせる効率の良い勉強法

受験勉強しながら、本当にこの勉強のやり方でいいのか、もっと効率的な勉強方法はないのか、と考えた経験はきっと多くの人があると思います。

しかし、それらについて調べてみても候補となるサイトがあまりに多すぎて、どれを実践すべきかの判断は簡単ではありません。

加えて、それらのサイトの多くは文字だけで勉強方法を説明しようとしていることから、なかなか頭に入ってこないのも悩みどころです。

もしも受験勉強に活かせるサイトを探しているのであれば、Study-Zというサイトをご覧になってみてください。

Study-Zは誰もが知っている有名受験マンガ「ドラゴン桜」の版元である出版社のライセンスを受けたSEO・Webメディアであり、「ドラゴン桜」の素材を自由に使いながら、勉強についてのノウハウや成績を伸ばすためのコツ、受験テクニックなどについてわかりやすく紹介している学習メディアです。

英語(単語の意味・勉強法など)、国語(言葉の意味など)、歴史(日本史・世界史)、理科(物理・化学・生物・地学)といった科目別コンテンツも豊富なので、ちょっと勉強に行き詰まったときに閲覧してみると、思わぬヒントを得られるかもしれません。


ドラゴン桜から正式にライセンス契約しているStudy-Z

Study-Zは信頼できる学習メディアといえますので、他の学習系サイトを閲覧する時間があるくらいなら、その時間をStudy-Zの閲覧時間へと切り替えたほうがずっと有意義なのではないかと思います。

なぜこのように断言できるかといえば、「ドラゴン桜」の版元から正式にライセンスを受けているという事実があるからです。

「ドラゴン桜」は受験をテーマに、成績を短期間でグンと挙げて志望校合格を果たすまでのストーリーを描いているマンガなのですから、もしもStudy-Zに掲載されている情報が信用のないものであった場合、作品のイメージダウンを恐れて、ライセンスを付与するはずがありません。

作品のコンセプトに沿ったサイト、つまり受験勉強に確実に役立つだろうというお墨付きをもらっているわけですから、信頼して参考にできる学習メディアであるといえます。

実際にサイトをご覧いただければすぐにわかりますが、マンガを読みつついろいろな情報を得られるようになっているので、読みやすさ・わかりやすさの点でも秀でています。

皆さんもまずは一度、Study-Zへと訪れてみてください。



Study-Z

悩み事の相談相手がほしいときにおすすめ!メールカウンセリングの紹介

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。
Internal Sea


 

悩みごとは、たとえ解決できなくても軽減させたい

誰でも何かしらの悩みを抱えて生きているものですが、それを話すことのできるか誰かが身近にいるかどうかは人によって異なります。

よく“一人で抱え込まないいで”とのセリフも見聞きしますが、悩みを相談できる人物が身近にいないのであれば、一人で抱え込むしかありません。

しかし、その状態にどれだけ耐えられるのかは人それぞれであり、お悩みの内容やストレスへの耐性などによっては心の病気となってしまう可能性もありますし、それが原因で体調を崩してしまうケースもありますので、やはり悩みごとは何らかの方法でスッキリさせるべきといえるでしょう。


身近に話せる人がいない、けれどクリニックに頼るほどでもない

身近に悩みを相談できる誰かが存在しておらず、クリニックを受診すべきとも思えないようなときにおススメなのがメールカウンセリングです。

皆さまの生活圏にもカウンセリングルームがあると思いますが、利用まで踏み切れない方は少なくないでしょう。

自分だけでは抱えきれない悩みを初めて抱えてしまった方であれば、利用を躊躇ってしまうのは尚更だと思います。

そのようなときに利用すべきなのがメールカウンセリングです。

字面からイメージできるよう、カウンセリングをメールで行うことができますので、誰かと顔を合わせることなく悩みを相談できます。

顔を合わせなくていい気楽さはもちろんですが、顔を合わせないからこそ、抱えている悩みをそのまま伝えやすいというメリットも期待できます。


メールカウンセリングなら気軽に話せる

メールカウンセリングを受けてみるのであれば、Internal Seaを利用してみてはいかがでしょうか。

カウンセリングを行ってくださるのは臨床心理士なので、カウンセリングルームへ直接通っているのと同様の質の高いカウンセリングを受けることができます。

Internal Seaのブログにはメールカウンセリングについての詳細が紹介されていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。

どのようなサービスを受けることができ、どういった手順が必要なのか、料金はどれほどかかるのか、などもわかりやすく説明されています。

カウンセリングのプロが親身に対応してくださり、状態が軽いときにはカウンセリングを継続し、そうでないときには受診を勧めてくださるなど、適切な対応を行ってくださいます。



Internal Sea

ギターを高く売るおすすめの方法は?フリマアプリ・楽器買取などを比較

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。
楽器買取ナビ


 

不要なギター、そのままにしてない?

ギターが不要となるケースは多々あります。

かっこいいから買ってみたものの弾かないままでホコリを被っている場合、新しいギターを買った場合など、いろいろなシーンが挙げられますが、共通しているのは不要となったギターをそのまま放置しておきづらいという点です。

ギターは体積がありますし、形状も独特かつ壊れやすいので、収納スペースをかなり要してしまうため、収納したい品々が増えてきたタイミングで真っ先に処分の対象とすべきなのが不要なギターといえます。


どう処分する?

しかし、不要となったギターをどうにかしたいと思いつつ、ギターを手放すイメージをなかなか思い浮かべられない方は多いのではないでしょうか。

近隣にリユースショップがある方であれば、そこに持ち込む手がありますが、いざ実行に移せば買取額に愕然とするでしょう。

不用品を売るときは買い叩かれるのが相場と知っていても、多くのリユースショップは“収納スペースの邪魔になっているギターをわざわざ持ち帰らないだろう”、“大きな荷物なのだから置いていくだろう”と足元を見るかのように、相場を知らないのかと思うほどの安値を提示してきます。

しかし、その提示額にはしっかりと根拠が伴っています。

ギターにキズや汚れがあったり、付属品が付いていなかったりすると金額が下がってしまうためです。


大きいギターは送料がかさむ

また、フリマアプリやオークションサイトを使用する方法もあります。

メルカリやラクマ、ヤフオクなどを利用すればリユースショップ以上の価格での買取額を期待できますが、どうしてもネックとなるのが送料です。

基本的に送料は荷物のサイズによって決められているため、ギターを送る場合にはどうしても高くなってしまいます。

加えて、配送中の破損が怖いのも悩みどころです。

知っての通り、ギターは細かな部品がいくつもあり、決して衝撃に強く作られているわけでもないので、配送中の衝撃でどこかに破損が生じてしまう可能性があります。

配送業者もあなたの荷物だけを大切に取り扱うわけではなく、トラックにどのように積み込まれるのかもわからない以上、できるだけ厳重に梱包するしかありませんが、それを行うには費用も時間も手間もかかってしまいます。


自分にとってベストな売り方を

その他の方法としては、楽器買取専門店への売却が挙げられます。

リユースショップ同様、フリマアプリやオークションサイト以上の価格での売却は期待できませんが、楽器という特定のジャンルにおいて利益を上げ続けているビジネスの性質上、なんでも取り扱って利益を合算しているリユースショップ以上の金額は期待できます。

業者によっては宅配買取や出張買取にも対応しているため、わざわざ持ち込む必要もありませんし、配送料金や梱包資材に困ることもないのが利点です。

これまでご紹介したよう、不要となったギターを売る方法は主に3つありますが、いずれも上記以外にメリット・デメリットがあります。

今回ご紹介した内容は楽器買取ナビというサイトを参考にしていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。

売る方法だけでなく、より高値で売るためのコツも紹介されているため、とても参考になります。

売る前にちょっとしたことを行うだけで高値になりがちなのですから、実践してみない手はありません。

楽器買取ナビではギターだけでなく、楽器の種類別にも高値で売る方法などが紹介されているほか、おススメの楽器買取専門店も掲載されているため、これからギターをはじめとする楽器の処分をお考えであれば、まず目を通してみてください。



楽器買取ナビ

インスタいいね増やす?流行のSNSサービスを先取り

皆さんはSNSはどんなものを使ってますか?ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどいろいろあると思いますが、複数持っている人が多いのではないでしょうか。
世界的に見たとき、SNSで一番人気があるのはインスタグラムです。インスタはおしゃれをアピールするだけのSNSだと思っている人もまだまだいますが、いまや情報収集はグーグルよりもインスタという若い人たちも多くいます。
最近はコロナ禍の影響でさまざまな人がネットビジネスやSNSの影響力に再注目しており、インスタを始める人も増えました。活動記録にもなるので誰でも利用しようとする分、なかなか注目されるのが難しいものです。
以前も紹介したかも知れませんが、最近他でも名前を聞くようになったので、知らない方のために改めて解説してみたいと思います。
どんなサービスかというと、名前はSNSヘルパーといい、海外のサービスですが、全世界で展開しています。8ヶ国語に対応しており現在無料ポイントがもらえるイベントを開催しています。
このサービスがなぜ人気なのか、簡単に説明していきますので是非ご一読ください。



SNSヘルパーとは、SNSに関するさまざまな反応を買うことができるサービスです。たとえばですが、ツイッターのフォロワーやインスタのいいねを増やすことができ、それによって自分のアカウントをセルフマネージメントすることができるといったサービスになります。
実際に利用するほうがわかりやすいので、サービスを利用しながらご説明していきたいと思います。



まずはサービスを利用するに当たり、サイトで無料登録とポイントの購入する必要があります。ポイントは1ポイント=1円となり、500円から購入可能となっています。準備がすんだら、ログインした状態でサイトのトップページからSNSを選びます。インスタグラムを選ぶと、注文画面が表示されます。
インスタのいいねを増やす場合、サービスは「写真&動画にいいねを増やす」を選択肢、増やしたい投稿のリンクをコピペして入力し、数量を決めたら金額を確認して注文を押すだけで終わりです。
料金はというと、インスタのいいねを増やすときは50個から注文可能で33円でした!他にもフォロワーは100個185円、動画の再生回数を増やすというのもあり、100個25円とどれも格安のようです。



今回はまっさらなアカウントで適当に投稿したものにいいねを500個ほど注文してみました。するとサービスを注文してからすぐ、インスタの通知がなり始め、10分ほどでこのように爆増。
うるさいので通知は切りましたが、早い反応でびっくりしました。注文した数より足りなかったり、すぐ減ってしまったというトラブル無料のアフターサービスを行っており、注文画面の下かラインの問い合わせアカウントで対応してくれるそうです。



今回はインスタのいいねを増やす方法で試してみましたが、少量から購入可能なので他のサービスもいろいろ試してみたら面白いと思います。
これからの時代はSNSの活用スキルが断然求められていくので、このようなサービスが流行るのもわかる気がします。
この内容に興味をもたれたかたは、是非サイトをのぞいて金額を確かめてみてください。
見積もりだけならログインは不要です。

https://snshelper.com/jp/pricing/instagram

何気ない日常やポメラニアンたちとの散歩、海外旅行記を写真メインで綴っている日々徒然のブログです。

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。
Etude


 

海外旅行に気軽にいけなくなったいま、海外旅行ブログで楽しもう

コロナウイルスの感染拡大によって、あれほど身近だったはずの海外旅行がとても縁遠いものとなってしまいました。

終息の目安も得られない中、飛行機に長時間乗って、日本よりも衛生観念の低い諸外国へ観光に行くなど、とても考えられません。

しかし、いつもの日常の中にいるばかりではストレスが溜まってしまいます。

その解消におススメの一つの方法として、誰かの海外旅行ブログを読んでみる方法があります。

海外旅行記は多数のブログがありますが、Etudeというブログがとてもオシャレだったので、皆さんにもご紹介したいと思います。


豊富な旅行写真にかわいいポメラニアン

Etudeは管理人さんが海外旅行したときに撮り溜めしていた写真、飼っているポメラニアンと散歩したときに撮影したキレイな光景の画像を公開しているブログであり、とてもシンプルなレイアウトとなっているので煩わしさを覚えることなく読み進められます。

読み進めるといっても、さほど文字数はありません。

更新した画像について簡単に添えているくらいなので、あくまで画像がメインのブログであり、淡々と見続けられます。

実際にご覧いただけるとわかりますが、大きなサイズの画像が貼り付けられており、いずれの画像でも臨場感を楽しむことができますので、よくありがちな海外旅行記とは異なったイメージのブログです。

サイドバーにこれまで訪問したことのある国が列挙されているので、皆さんも気になる国名をクリックし、臨場感たっぷりの画像を閲覧してみてはいかがでしょうか。

インドやイタリア、北欧などの画像を見られますが、プロのカメラマンは被写体としないだろう視点、ありふれた現地の日常を見ることができますので、まるで自分がそれらの土地へ旅行したことがあるかのような気分になってきます。


日常を楽しいものへ

インスタをはじめ、画像といえばSNSをまず思い浮かべる方も多いでしょうが、ブログに比べてアカウントの主張が強すぎるため、掲載されている画像だけに集中しづらいこともあります。

しかし、Etudeのようなブログであれば、スクロールしながら画像を眺めていく際、一切の煩わしさを排除しやすくなります。

今回ご紹介したEtudeには魅力的な写真が多々ありますので、まずは同ブログを訪問し、次々と自分好みの画像を探してみてはいかがでしょうか。



Etude

姫路ってどんなとこ?「ひめじラボ」にはリアルな情報が掲載されている

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。
ひめじラボ


 

地方のリアルな魅力が簡単に手に入る時代

何もかもが東京圏に集約してしまう一極集中が問題視されて随分と時間が経ちますが、その解消に伴って地方が活性化されているという報道を見聞きする機会はほとんどなく、コロナ禍の今日でも人々は一極集中の解消へ本腰を入れようとしているようには見えません。

一極集中を考えたとき、それが人気モデル投票のようなものだと考えれば、地方から人やカネ、モノが東京圏へ集中するのはやむを得ないことだとは思いますが、その裏には地方に魅力を感じられない人々が多く存在しているといえるのではないでしょうか。

地方に魅力があれば東京圏への進出は一部のみとなるでしょうし、出て行ったとしてもまた戻ってくると考えられるので、よほど地方に魅力を感じることができていないのでしょう。

おそらくその背景には一極集中を促すようなマスメディアの存在があるのでしょうが、誰もが情報発信できるようになった今日、それらは決して脅威ではありません。

なぜなら、その地方のリアルな魅力を発信するブログやSNSアカウントが多々あるからです。

その一例として、姫路の情報を発信し続ける“ひめじラボ”というサイトをご紹介したいと思います。


ひめじラボは、姫路の生の情報が満載

ひめじラボは姫路の地域情報を主に取り上げているサイトですが、企業紹介、都市開発など経済系の情報を中心に、地元企業の商品紹介、観光情報、活躍する人の紹介などについて、わかりやすくブログ調で発信しています。

通常、地域情報サイトといえば、イベント・グルメ・開店閉店などを中心に取り上げているため、ひめじラボは独自の路線を歩んでいるサイトといえるかもしれませんが、そのぶん生の情報を発信しているともいえますので、本当の意味での姫路の姿が伝わってくるように思えます。

こういった方向性の地域情報サイトは、地域活性化について真摯に向き合っていると評価できるのではないでしょうか。

ありがちなイベント、グルメ情報などを取り上げているだけの地域情報サイトの場合、すでにその地域に住んでいる人を主に対象としているわけであり、地域外の人たちが興味を持てる内容だったとしてもその影響はごく一部かつ一時的な影響しか期待できません。

一方、ひめじラボは地域の経済情報や活躍している人々について取り上げていますので、ビジネスや生活の基盤を新たに姫路に設けようと考えている人々にとって貴重な情報源となりますし、そのように考える人々を生み出すきっかけともなり得るでしょう。


仕事情報なども

一度、ひめじラボを訪れていただくとわかりやすいのですが、単純に地域の情報を取り上げてまとめているだけでなく、地域活性化のアイデアや収入が増える仕事情報といったカテゴリで公開されている記事はこれから姫路で活躍していこうと思っている人々にとって有益な内容となっていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。

その他にもいろいろカテゴリがあるので、どの記事から目を通していこうか悩むかもしれませんが、そのようなときにおススメなのが“このサイトでまず最初に読んでほしい厳選10記事を紹介!”というページで紹介されている記事から目を通していく方法です。

このページは管理人さんのプロフィールページからもリンクされており、ひめじラボの方向性をより把握しやすいページとなっていますので、いかに同サイトが魅力あるものであるか知ることができます。

個人的に気になったのは、“となりの人は、いくら給料もらっているんだろうと調べた話”でした。

皆さまもご覧になってみてはいかがでしょうか。



ひめじラボ

1 20 21 22 23 24 25 26 303