Since 2012/12/31
プレスタイムス – ページ 94 – 企業・サービス・プレスリリースを紹介
お知らせ:株式会社ザッパラス様運営のSuzieさんとパートナーになりました。
お知らせ:ターゲッティング株式会社様運営のIt Mamaさんとパートナーになりました。

業界激震!?長短納期イラストレーター現る!

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。
イラストレーターじむ オフィシャルサイト


 

自分のサイトを簡単に差別化するには、イラストがベスト



ホームページの運営や、配布用のチラシをデザインしているときなど、イラストが欲しくなる場面が多々あります。

シンプルなデザインとしておくのも悪くないのですが、視覚に頼らないのであれば文字だけで差別化を図らなければならず、それはかなり困難なものとなるでしょう。

最近では質の優れたフリーソフトも無料頒布されていますが、それらを使いこなせるようになるまではかなり時間がかかってしまいますし、なんとか制作してみた自作のイラストは自分が思う以上に、他人から見ればみっともないものであることが多いものです。

視覚に訴えかけるイラストだからこそ、掲載するからにはそのホームページの第一印象そのものとなるわけであり、できるだけ良質な作品を求めることをおススメいたします。


でも、「どこかで見たような絵」はアウト



もし、自分でイラストが描けないと思うならば、真っ先に外注を検討したほうがいいでしょう。

しかし、外注先にはこだわらなければなりません。

きっと皆さまも気づいているのではないかと思いますが、あまりに同じような系統のイラストが多すぎるので、他のホームページとの差別化を図るのは難しいのが実際のところです。

だからといって、個性を重視すれば、事前のイメージから離れ過ぎてなかなかしっくりときませんので、これらのバランスを取りながら、どのあたりで妥協するか頭を悩ませてしまいます。

今回、皆さまにご紹介したいのは、イラストレーターじむです。

ホームページを見ていただければわかりやすいのですが、とてもシュールなイラストを書いてくれますので、自分のホームページに掲載すれば、かなりのインパクトを閲覧者へ与えることが期待できると思います。

そして、とにかく納品が早いのも嬉しいポイントです。

クラウドワークスやココナラなどでもイラストの外注はできますが、なかなか順番が回ってこないのでかなりの待ち時間が要されます。

イラストを掲載することでどのような反響を得られるのか、を心待ちにしている皆さまにとって、このタイムロスはかなりストレスが溜まることでしょう。


アナログ・デジタル両方対応



イラストレーターじむでは、アナログ・デジタルともに対応してくれることから、きっと思い通りの仕上がりのものが手に入れられると思います。

マンガ家を目指して十数年も絵を学び、書き続けてきた、じむさんだからこその安定感は他の量産的なイラスト屋さんでは感じられないものです。

まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

イラストだけでなく、マンガも対応可能とのことです。




イラストレーターじむ オフィシャルサイト

お前らが「あ、仕事辞めよ」ってなったきっかけって何よ?  ほか


今日取り上げた記事のランダム流し読みリンク

日本最大級のクロスワード無料印刷サイト|クロスワード.jp

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。 →クロスワード.jp
 

だんだんとマンネリ化してくるサイトの更新。ポイントはエンターテイメント性

ホームページを運営していれば、できるだけ多くのアクセスが集められるように工夫を凝らしていかなければなりませんし、訪れる閲覧者にいつでも新鮮さを与えられるよう、頻繁な更新が必要となります。
しかし、更新する内容に困ることもあるのではないでしょうか。
時事ネタを取り扱えば、それなりにコンテンツは作りやすいのかもしれませんが、どのようなホームページであっても方向性があるのですから、それを捻じ曲げてしまうような記事を多く掲載するわけにもいきません。
加えて、時事ネタは閲覧者も他のサイトなどで十分に目を通しているでしょうから、よほど深く掘り下げていかない限りは粗雑なコピペばかりを掲載しているだけだとのレッテルを貼られることにもつながりかねません。
そこでおススメな方法が、エンターテイメント性を持たせることです。
これまでのホームページの方向性を損なうことがありませんし、新たな楽しみを閲覧者に提供することができるため、運営しているホームページの付加価値そのものとなるでしょう。

ラクに、無料で、エンターテイメント性を持たせるにはクロスワード


では、どのようなエンターテイメント性を持たせるかについてですが、手っ取り早いのはクロスワードパズルを活用してみることです。
クロスワードは誰でも取り組みやすく、解けたときの達成感より、繰り返し次のものへと挑戦する意欲を人々へ植え付けやすいため、継続的な訪問を促すきっかけともなり得ます。
商用利用可能なフリー素材が配布されていますので、掲載するクロスワードは自分で作成する必要はありません。
なかでも、クロスワード.jpであれば、いくらでもクロスワードをダウンロードすることができるので、先々のクロスワード探しに困ることもないでしょう。

クロスワード.jpは、無料で商用利用可能なクロスワードがダウンロード可能!

クロスワード.jpでは、最初こそ1日5つまでというダウンロード数の制限がありますが、これは申請することで上限を変更することができます。
詳しくは同サイトの申請窓口をご覧いただければと思うのですが、企業や団体であっても1日10個ほどのダウンロード数があれば十分なようです。
クロスワード掲載のルールは“「提供元:クロスワード.jp」と記載すること!”、“クロスワード売買とか、サイトをおとしめるような悪いことをしない!”との2点のみであり、これらさえ守れば好きにクロスワードを使用して良いとのことで、ホームページの更新ネタに困る人にとってはとてもありがたい存在といえます。
当たり前のことを守るだけで、豊富なコンテンツを利用させてもらえるのですから、早速ダウンロードして自分のホームページへクロスワードを掲載してみてはいかがでしょうか。

クロスワード.jpは、無料で商用利用可能なクロスワードがダウンロード可能!


もし、クロスワード掲載の効果を確認したいのであれば、クロスワード.jpを開いてみることをおススメします。
そこで実際にクロスワードを体験できますので、まずはチャレンジしてみてください。
あっという間に時間が経っていく様子を体感することができると思いますが、目の前のクロスワードを解くことができなければ、他の解けそうなものを探そうとしている自分に気づく人もいるでしょう。
自分のホームページにクロスワードを掲載した場合、それらの体験を訪問者に提供できるのです。
つまり、他のものを探そうとする動きがあればサイト内の巡回率も上がってページビューも増えますし、それによってサイト運営の目的も達成しやすくなると考えられます。

年齢層に応じた難易度合わせが可能!

クロスワード.jpに用意されているクロスワードの種類はとても豊富なので、利用するにあたって出題者としての楽しみも得られることでしょう。
全部で5000問以上が用意されており、サイズも様々ですので、どのようなスペースであってもフィットできるようレイアウトすることができます。
クロスワードはマスの多さの違いだけでなく、使用されている言葉によって難易度が大きく変わってきます。
同サイトでも、一般的なものから、ハイレベルなものまで揃っていますが、中学生用、高校生用、漢字検定用、など、学習過程に応じたクロスワードが用意されているので、クロスワード選びに困ることがありません。
特に中学生用や、高校生用、といったものは、学習塾運営者をはじめとする教育関連事業のホームページにピッタリのコンテンツではありますが、それ以外の場合であっても、閲覧者からすれば懐かしさを覚える内容であるため、興味深いコンテンツとなるでしょう。

オリジナルのクロスワードも作成できるから、キャンペーンにも使える


クロスワードが万人受けしやすいコンテンツであることは理解しつつも、どうしても自分のホームページの内容にしっくりとこないと思う人もいるかもしれません。
しかし、今回、ご紹介したクロスワード.jpでは、オリジナルクロスワードの作成もできますので、どのようなジャンルであってもピッタリのコンテンツを手にすることができます。
この作り方も詳しく掲載されており、手順に沿って進めていけますので、誰であってもイメージした通りのものを作ることができます。
無料ソフトを使用するだけで作成に取り掛かれるため、何か費用負担が生じるわけでもありません。
オリジナルクロスワードを作成した後、公開して他の人々にチャレンジしてもらうのも他ではなかなか経験できないものです。

一人の遊び手としても、クロスワードを

これまでご紹介してきましたように、クロスワードのようなシンプルなゲームこそ、多くの人々が飽きることなく継続的にチャレンジしがちなものです。
あなたのホームページを訪れる人にもっと楽しんでもらい、定期的にチェックしてもらえるようにクロスワードをコンテンツに盛り込むことを検討してみてはいかがでしょうか。
ご存知のように、クロスワードのビジュアルはシンプルな1枚の表に過ぎませんので、ホームページ全体の雰囲気を壊すこともありません。
今回、皆さまにおススメさせていただいたクロスワード.jpでクロスワードを体験してみれば、こちらで説明してきた内容に共感していただけることでしょう。
クロスワード.jpではアプリも頒布しているそうなので、クロスワードで遊びたい人はそちらをダウンロードしてみてください。
同サイトでクロスワードに興じている人々とポイントランキングを争うこともできますので、1位を目指してチャレンジしてみるのもいいでしょう。
ちなみに、現在1位は70歳の女性だそうです。


クロスワード.jp

職業訓練ってどんな所?←色々な意味で想定外な場所でした。 ほか


今日取り上げた記事のランダム流し読みリンク

最近流行りの1.5次会・会費制結婚式を徹底解説しているサイトです。会費の設定方法からお車代まで失敗しない1.5次会・会費制結婚式の作り方を紹介します

会費制結婚式を徹底比較&解説様のご紹介です。


結婚式の新しいスタイルとして様々なウェディング雑誌やWEBサイトに紹介されている1.5次会・会費制結婚式について結婚式のプロが徹底解説していきます。 新しいサービスだけに参加した事があると言う方も事も少ない1.5次会と言う会費制結婚式。会費の設定方法や適正な会費はいくらが良いのか?など疑問も沢山あります。 わからない事や疑問点などを結婚式のプロが今までの経験や実際のお客様の声をまとめて解説していきます。 専門誌やWEBサイトに書かれている情報よりも更に結婚式の現場に近づいた生の声を基に徹底的に解説。 実際に必要な自己負担額はいくらになるのか?そもそも1.5次会とはなにか?失敗しないよういするにはどうしたら良いのか?失敗した1.5次会や会費制結婚式とはどんなパーティーになってしまうのか?など事例も紹介します。 また、1.5次会を成功させるカギとなるプロデュース会社をランキング形式で紹介。 筆者の今までの経験と業界関係者の話を総合して信頼できるプロデュース会社を紹介しています。失敗しない1.5次会を作るには良い会社を巡り合う事は必須条件です。 素敵な演出方法に適正な料金に当日の対応などいくつかの項目で分けられたランキングです。プロデユース会社には大きく分けて2種類があります。1.5次会を専門しているプロデュース会社と2次会を専門している会社です。 特徴がそれぞれにあり1.5次会を専門している会社は結婚式をベースに考えて予算構成から演出構成まで行います。その為、しっかりした挙式から披露宴パーティーまでを任せる事ができます。2次会を専門にしている会社が行う1.5次会パーティーは結婚式の2次会を中心としている為、予算は安くなるものの2次会パーティーと言う雰囲気から抜け出る事はありません。その為、しっかりしたパーティーを行うのであれば絶対的に1.5次会の専門会社に依頼するべきでしょう。一流ホテルや高級レストランを貸切にできるなど魅力的な部分が沢山あります。予算は少々高目ですが対応などもしっかりしており安心できます。
まだまだ新しいサービスだけにどの情報が正しいかわかりません。 しっかりとした正しい情報を実際の経験とお客様の生の声から伝えていきます
今後の1.5次会・会費制結婚式は増えていくサービスだと思います。 少しでもこのサイトがお二人の素敵な結婚式作りに役に立つように正しい情報を できる限り新しい状況で更新していきます。


 →会費制結婚式を徹底比較&解説

何度も仕事を転々としているアナタへ!もうダマされないようにしようね! 金なし!コネなし!職探し!!【ブラック企業を見破るコツ!!】

ディグダグマリオ興業様のご紹介です。



「ハア… 俺の人生積んだわ…」


やっと前のブラック企業を辞めることができて、新しい職場に営業職として転職できたのに 更に超ド級のブラック企業だなんて…


今度こそはアフターファイブを充実させてジムに通ってメタボ腹を解消したり、 休日は全国の温泉巡りを満喫するという『バラ色の人生』計画だったのに…


転職先では毎朝7:00から朝礼で、昨日までの営業成績と今月の進捗状況を発表…

そして恐怖の『本日のなりたい自分&どこまで数字をやるのか?』を 社内序列でいう下っ端から順に、喉が枯れるくらいの大声で意欲のアピールタイム!?


「ああダリイ… こんないつ辞めるかわからない企業で、意欲なんてあるわけねーつーの」


ようやく始業時間の9:00前に、わけのわかんねー宗教じみた社訓を斉唱!


夜は23:00の終電ギリギリまで労働して終礼…

さすがに朝のように、2時間はやんないけど30分近くも拘束されて、 やっと解放…

「こんなはずではなかったのに…」



やけ酒は進んで日増しにメタボちっくになるし、唯一の休日も「やる気とやらを見せるアピールのため自主的に出社」しているので、実質休みは皆無で夜中に近所のスーパー銭湯に行くのが関の山!!

しかも俺の場合、営業手当にどうやら残業手当が含まれているらしく、残業代もでないらしい… 家賃と光熱費払って、やけ酒したら貯金などできるわけもない金額…

これなら刑務所の囚人の方が労働に関してはマシなのでは??

平成の終わりも近いデジタル化社会の中で、なぜ俺だけ「蟹工船」みたいな労働環境で、 たった一度の人生を生きて行かなければならないんだ!!

猛烈な悲しみから怒りに変わってきたぞ~!!

「そうだ!!辞めちゃおう!!」

「次こそは事前に企業のことを色々調べてから転職しよう!!」

こんな俺でも理解しやすいサイトを発見した!

『ディグダグマリオ興業』という厨房お役立ちサイトの中から一筋の光が差し込んだ。


 →ディグダグマリオ興業

注文住宅のTeamNext(神戸都市開発)

本日は「みそかじつ。」が独自にお贈りする特集記事になります。 →注文住宅を建てるならTEAM NEXT
 

長いものにまかれ、古い慣習から抜け出せない毎日


どのようなジャンルであっても既成概念は存在しているものであり、それに目をつぶってみたところで、どれだけ抗おうとしても、気がつけば自分自身が流されてしまっていることに諦めさえ覚えかねないのが私たちの常といえます。
このようになってしまう理由とは、多勢に無勢であるからに他なりません。
既存の慣習やルールに対して嫌悪感を抱いている場合でなく、その改善目的のための提案や行動であっても受け入れられないことが多々あります。
その内容は建設的であることがほとんどであり、個人対個人の話し合いであれば多くの人が首を縦に振る内容であることでしょう。
しかし、これが個人対集団となれば明確な理由もなく受け入れられないのです。

街を歩けばどれも同じような家・家・家


時代が進むにつれて、人は新しいものを受け入れていくようになりますが、それらを阻害しようとする既成概念は目に見えないところで力を保ったままです。
例えば、建設業界などはその代表格といえるでしょう。
新しいデザインの建物が街中に現れ、それらを構成する素材も研究・開発が重ねられ、より新しいものを生み出すための条件が整っているはずなのですが、それほど大きな変化を感じられないままです。
この背景には、建物とはこうあるべきだという既成概念が働いており、諸々の要素がオリジナリティ溢れる建物が経つことにブレーキをかけているのです。
多額のおカネが動く現場だけに、そのようになりがちなのも仕方ないのかもしれません。

言い訳をしない生き方を、住む家から始めよう


一生に何度もない家づくりの打ち合わせの場において、住宅会社の担当者が既成概念より“それはできないようになっている”とばかり口にしながら、理想の家づくりから次第に遠ざかっていけば、どことなく諦めにも似た感覚を覚えることでしょう。
しかし、注文住宅のTeamNext(神戸都市開発)のように、既存の住宅業界を否定し、本来あるべき住まい作りができる住宅業界に戻す、事を目指しているような会社もあります。
こちらの会社では、これから家づくりに取り組もうと相談する人の意向を最大限に汲み取りつつ、そこにプラスアルファの提案をすることをモットーとしているため、きっと想像以上のあなただけの住まいを手に入れることができるでしょう。
TeamNext(神戸都市開発)のホームページを開けば、あまり街中では見かけない建物が多数掲載されています。
同社の代表は自らを住宅業界の反逆児と称し、“できないこと”ばかりを羅列する業界の常識をぶち破ろうとチャレンジしていますので、これから家づくりを予定されているのであれば、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。


注文住宅を建てるならTEAM NEXT
1 91 92 93 94 95 96 97 304