本日は「プレスタイムス(旧:みそかじつ。)」が独自にお贈りする特集記事になります。
→うつ病転職ナビ
メンタルを病んだ後の社会復帰の方法
メンタルヘルスについて社会が関心を寄せるようになり、心の病を理由に仕事を休みやすくなったのは喜ばしいことかもしれませんが、ずっと休んだままでいるわけにもいかないので、いつかは社会復帰しなくてはなりません。
かつての職場に復帰するのか、新たな職場を探すのか、の大きく二択になると思いますが、前者の場合には休職するにあたって職場の理解を得られているので社会復帰のハードルはさほど気にする必要がないかもしれませんが、後者の場合にはまったく状況が異なります。
心の病を抱えた者にとって、新しい環境に飛び込むのはかなりパワーのいる行為だからです。
加えて、採用担当者は心の病を抱えた人物を採用するのは諸々のリスクがあると判断しがちなので、なかなか採用されない状況に陥ってしまいかねません。
そうなると自分が社会から拒否されているように思えてきて、社会復帰への歩みを止めてしまうケースも考えられます。
こうならないようスムーズに社会復帰を成功させるための手段のひとつが障害者枠での転職です。
障害者雇用促進法によるメリット
自分が障害を抱えていることをオープンにするかどうか迷う方も多いと思いますが、オープンにして転職できれば新たな就業先では障害について適切な配慮を受けられるので、より働きやすい環境に身を置くことができます。
障害者だからと言って、採否判断時に他の求職者に比べて不利になるわけではありません。
障害者雇用促進法によって統合失調症・そう鬱病などを抱えている障害者を雇用した場合、その企業は助成金を受けられますので、企業が採用基準にしているスキルさえ持ち合わせていれば、障害を抱えていない求職者以上に優位に転職活動を進められる場合もあります。
もしも、一般企業でフルタイムで働くのは難しいとお考えであれば、就労継続支援A型を利用して最低賃金をもらう、という選択肢もあります。
障害者枠での転職についてもっと詳しく知りたいときには、うつ病転職ナビをご覧になってみてください。
うつ病転職ナビを運営しているアオヒコさんはうつ病の精神障害者であり、ご自身も障害者枠で転職した経験をお持ちとのこと。
経験者ならではの転職ノウハウがたっぷりと紹介されていますので、これから社会復帰を図ろうとする方にとってきっと参考になる情報を得られると思います。
うつ病転職ナビをチェックし、自分にどれほどたくさんの選択肢があるのか、まずは知ってみてはいかがでしょうか。